教育学部 教育学科 中等教育専攻
保健体育教育コースが9月22日(月)に
大阪府立山田高等学校とのスポーツ医科学連携2025を開催しました。
昨今のスポーツにおける様々な問題を解決するには、スポーツに関する正しい情報や知識を学べる環境構築が必要となります。
保健体育教育コースでは昨年度から高校生と大学生が共にスポーツ医科学をキーワードに学ぶ機会を作り部活動の充実と傷害予防、そして大学生と交流することで将来のキャリアを考えるスポーツ医科学イベントを開催しています。
2025年度1回目では、
臼井 達矢准教授【博士(医学)】を中心に、本学学生の企画運営のもと、以下の内容に取り組みました。
①大学生とスポーツ医科学要素をふまえたウォーミングアップ
②スポーツ傷害予防のための競技種目に応じた体幹トレーニング
③リズムを活用したコーディネーショントレーニング
指導者は保健体育教育コースの
野上 展子准教授【博士(学校教育学)】 、
藤高 紘平准教授【博士(医学)】です。
今年度は昨年を上回る約200名の生徒に参加して頂き、大学生とウォーミングアップ、傷害予防のための体幹トレーニング、パフォーマンス向上に向けたリズムトレーニングを行いました。
参加した生徒達の楽しみながらトレーニングに挑戦し各部活が共感しながら学んでいる姿がとても印象的でした。
今後も保健体育教育コースではスポーツ医科学を通じて大学生と高校生らが共に学べる環境を提案していきます。
【昨年度の実施の様子はこちら】
2025年1月27日(月)実施分
2024年11月25日(月)実施分
2024年11月18日(月)実施分