データを価値に変えるスペシャリストを育成。
データサイエンスとは、社会にあふれるさまざまなデータを、アルゴリズム、統計学、AIなどを用いて分析して有益な知見を見つけ出し、社会や組織に新しい価値を生み出すことをめざす学問です。経済や行政、交通、医療、教育、環境、スポーツ、エンタテインメントなど、ありとあらゆる領域でデータサイエンスが導入され始めています。これからの未来に求められる、データのスペシャリストをめざします。
2023.11.14
お知らせ
データサイエンス学部がLINEヤフー株式会社から2名の講師を招き特別講義を実施(11/1)
データサイエンス学部,産官学連携
2023.11.13
お知らせ
データサイエンス学部に株式会社ホームネットと株式会社山陰合同銀行よりドローンが寄贈されました
データサイエンス学部,大学から
2023.11.07
お知らせ
「OSAKA SEIKEI RRESS」に「データサイエンティストはデータ格差を埋める存在。この仕事には社会的な課題を解決できる面白さがある」を公開
データサイエンス学部,大学から
2023.11.07
メディア掲載
大阪成蹊大学・びわこ成蹊スポーツ大学と四国大学の3大学による包括連携協定締結式の様子が徳島新聞に掲載
経営学部,国際観光学部,芸術学部,教育学部,データサイエンス学部,看護学部,大学から
データサイエンス学部の5つの特色
1
充実のデータサイエンス教育
2
最先端のデータサイエンス教育研究環境
3
AI・データサイエンスの先端を走る教員による教育・研究指導
4
4年間の学びの先に広がる多彩な未来像
5
データサイエンス学部ではSTEAM(スティーム)教育を推進します
データサイエンスの力で世界を変える。そんなワクワクを共有しましょう。
今後の社会では、大量のデータを解析する技術や、その結果を解釈する科学的な考え方は、すべての業種、すべての分野で必要になります。プログラミング、統計、人工知能などの基礎知識を修得し、それを使いビジネスや社会の現場に潜む問題を発見・解決する能力を涵養します。データは社会の制度、規則、習慣を変え,世界を変える力を持ちます。人生100年時代において生涯にわたり通用する武器を身につけましょう。
学部長吉川 正俊教授
・IT企業
・金融業・保険業
・製造業(メーカー)
・商社
・情報サービス業
・コンサルティング会社
・学術研究、専門・技術サービス業
・公務員・教員 など