大学院 教育学研究科 教育学専攻大学院 教育学研究科 教育学専攻

高度な専門知識と研究理論に裏付けられた課題解決力で、現場のリーダーとして活躍できる教育者・保育者をめざす

それぞれの教職ライフステージに合わせて修学できる

写真写真

取得できる学位・資格

  • ・学位:修士(教育学)
  • ・免許:小学校教諭専修免許状※
    幼稚園教諭専修免許状※
  • ※いずれもそれぞれの1種免許状について所有資格を満たした うえで、大学院において単位を修得

カリキュラム

大学院教育学研究科のカリキュラム

在学院生の声

大学を卒業後、大阪市の小学校で勤務し、子どもたちとのかかわりを通して、子ども一人ひとりに寄り添い、子どもの状況や適性に応じた支援や教育をするには、常に新しい情報を収集し、学び続けることの必要を強く感じました。私は中学校、高校の保健体育科の教員免許も保持しており、小学校において子どもたちの生きる力を育むためには、健全な発育発達を促し、健康の保持増進や非認知能力を高める仕掛けやアプローチが必要であるとも感じています。そうしたことからも大学院に進学し、教育学のみならず、健康教育の専門性をさらに高め、現場に還元できる研究を行いたいと考え、大阪成蹊大学大学院教育学研究科に進学することを決めました。
大学時代からお世話になっている経験豊富な先生方のもとで学べる環境は、知識や技能だけでなく、多様な考えや価値観に触れることができ、視野や見方が広がったように感じます。
目まぐるしく変化していく社会や教育に対応できるようにするためにも、大学院に通うということも選択肢に入れて、学び続けて欲しいと思います。

徳島 実友香さん

大阪成蹊大学 大学院 教育学研究科 教育学専攻 在籍
大阪成蹊大学 教育学部 中等教育専攻 保健体育教育コース 卒業
大阪市立小学校 勤務

写真

大学卒業後、愛媛県、大阪府の公立小学校で勤務する中で、校内研修で出会った道徳教育の実践と研究にはまり、自主的な研究団体でよりよい授業をめざして研鑽を積んでいました。研修の場が、学会や全国各地の研究団体、研修の場へと広がるうちに、実践者と研究者の間には、十分にお互いの研究や実践の内容が理解されておらず、そのことが道徳教育の深まりや広がりを十分なものにしていない原因の一つではないかと考えるようになりました。そこで、実践ができる研究者、自分の実践が理論により説明できる研究者を目指したいと考え、大阪成蹊大学大学院教育学研究科に進学することを決めました。
本大学院は、教職では珍しい研究者を養成するものです。教育大学が実践的な方向にかじを切る中、貴重な存在であるといえます。実践経験豊富な教師陣、研究者として研鑽を重ねながら後進育成を進める教師陣という恵まれた環境の中、研究方法を学ぶことができます。それは今学校教育現場で言われている「学び方を学ぶ」ことと同じです。本学で身に着けるこうした資質や能力は、ご自身を専門職として高めていく大きな力になるでしょう。ぜひ、本学の仲間として積極的に学びましょう。

中山 真樹さん

大阪成蹊大学 大学院 教育学研究科 教育学専攻 在籍
京都女子大学 文学部 教育学科 初等教育学専攻卒業
大阪府 公立小学校勤務

写真

大学院教育学研究科の紹介