OSAKA SEIKEI TOPICS

  • OSAKA SEIKEI TOPICS
  • 経営学科 食ビジネスコースがHACCPプラン演習を開催しました

経営学科 食ビジネスコースがHACCPプラン演習を開催しました

2025.09.26

お知らせ

経営学部,食ビジネスコース

2025年9月22日(月)、経営学部 経営学科 食ビジネスコースがSOMPOリスクマネジメント株式会社 クライシスマネジメントコンサルティング部 フードチェーンリスクグループ グループリーダーの佐川 一史氏をお招きし、ワークショップ形式でHACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)プラン演習を開催しました。

▲佐川氏による講義

<主な内容>
・オリエンテーション
・【講義】食品安全のトピックスと事前学習の振り返り(質問への回答)
・【講義】HACCPの準備段階
・【演習①】チームメンバー表作成
・【講義】ハザード分析、CCPの決定
・【演習②】ハザード分析作成
・【講義】HACCPの準備段階
・【演習③】HCCP(CCP)プラン作成演習
・発表と講評


講義後はグループ毎に、食品工場におけるおにぎり製造を題材としてハザード分析とHACCPプランを作成し、発表とディスカッションを行いました。


▲グループ演習の様子

▲演習後、グループ毎にHACCPプランを発表

▲グループ同士の質疑応答で、お互いに学びを深めあうことができました

▲佐川氏による講評

▲集合写真

講義とグループ演習を繰り返し、HACCPの基礎知識とプラン作成スキルを修得するとともに食品安全マネジメントについて理解を深めることができました。

【HACCPとは】
HACCPとは、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法です。

経営学部 経営学科 食ビジネスコースは経営学・食物学・情報学の3領域からなる文理融合の学びにより「食」のマネジメント力を養います。食品・飲料メーカー、百貨店、スーパーマーケット、コンビニエンスストアや外食・中食産業、農業法人、商社など、食関連のさまざまな分野でマネジメント力を発揮し、活躍できる人材を育成しています。


▲経営学部 経営学科 食ビジネスコースのHPはこちら

 

この記事をシェア

  • Xにシェア
  • LINEにシェア
  • リンクをコピーリンクをコピーしました