OSAKA SEIKEI TOPICS

  • OSAKA SEIKEI TOPICS
  • 経営学科 食ビジネスコースがヤンマーグループ本社を訪問しPBL成果発表会を実施

経営学科 食ビジネスコースがヤンマーグループ本社を訪問しPBL成果発表会を実施

2025.07.28

お知らせ

経営学部,食ビジネスコース,産官学連携

経営学部 経営学科 食ビジネスコースの1年生が「食ビジネス入門」の授業で「大阪農業をもっと元気にする企画提案」をテーマとした産学連携PBL(Project-Based Learning:課題解決型学修)に取り組み、2025年7月19日(土)にヤンマーグループの本社にて成果発表会を実施しました。

学生たちは特別授業※1や農業体験※2などで学びを深め、5班に別れて実現性と有効性が高くかつ持続可能な企画提案をめざし、授業外でも集まってグループワークに取り組んできました。今回、気持ちがこもったプレゼンテーションと活発な質疑応答を行うことができました。
<班No.題名>
1 班 「作って!食べて!知って!大阪産」
2 班 「つかんで!パクっと!野菜を知ろう」
3 班 「知らんかったやろ?これ大阪もんやねん」
4 班 「ベーグルバーガーで大阪産(もん)を広げよう!」
5 班 「野菜を知ってもらい、地産地消かつ生活習慣病予防❣」


▲PBL成果発表会の様子

ヤンマーマルシェ株式会社 取締役 経営企画部長 杉本大氏からの総評では、すべてのグループが連携授業で学んだことを活かして先行研究・事例の調査やアイデア・企画の試作まで行っており、やってみたくなるような企画を提案ができていたことを高く評価していただきました。さらにターゲットを明確にすることや、誰かと協力して取り組むことの大切さ、消費者と生産者の双方が幸せになるための考え方などについてもお話がありました。


▲杉本氏からの総評

※1特別授業
経営学科 食ビジネスコースが、ヤンマーマルシェ(株)をお招きし特別授業を実施 | OSAKA SEIKEI TOPICS | 大阪成蹊大学
※2農業体験
経営学科 食ビジネスコースがヤンマーファームで農業体験を実施 | OSAKA SEIKEI TOPICS | 大阪成蹊大学


経営学部 経営学科 食ビジネスコースは経営学・食物学・情報学の3領域からなる文理融合の学びにより「食」のマネジメント力を養います。食品・飲料メーカー、百貨店、スーパーマーケット、コンビニエンスストアや外食・中食産業、農業法人、商社など、食関連のさまざまな分野でマネジメント力を発揮し、活躍できる人材を育成しています。

▲経営学部 経営学科 食ビジネスコースのHPはこちら

この記事をシェア

  • Xにシェア
  • LINEにシェア
  • リンクをコピーリンクをコピーしました