OSAKA SEIKEI TOPICS

  • OSAKA SEIKEI TOPICS
  • 【データサイエンス学部】総合型選抜入試「特別プログラム」ご紹介!

【データサイエンス学部】総合型選抜入試「特別プログラム」ご紹介!

2024.06.26

お知らせ

データサイエンス学部

データサイエンス学部の総合型選抜入試では、以下の日程のオープンキャンパスの「特別プログラム」に参加し、振り返りシートを提出した方は、次の2つが適用されます。

1.活動報告書の提出が免除になります
2.総合型選抜入試において、「講義型」「プログラミング型」に加え、「面接型」が選択可能になります

ご興味のある方はぜひ、オープンキャンパスにお越しください!


詳しくは入試情報サイトでご確認ください!

▼オープンキャンパスの事前申込はこちら

【特別プログラム実施日】
6/23(日)
7/14(日)
7/21(日)
8/3(土)
8/4(日)

【プログラムについて】
■7/14(日)「AIの発展」担当:杉山 一成 教授
AIに関する報道を目にすることが多い昨今ですが、その研究は、1950年代にまでさかのぼり、現在の発展があります。
自動運転車や生成AIなどは、我々の生活に便利さをもたらす一方、問題点も認識しておく必要があります。
本講義では、このようなAIの発展とともに、その問題点について解説します。

■7/21(日)「情報セキュリティことはじめ」担当:佐々木 博史 准教授
情報セキュリティの基本原則から現実の脅威と対策、今後について解説します。
情報セキュリティは個人から学校、企業、国家まで、社会全体あらゆるレベルで重要な役割を果たします。
この講義を通じて、情報セキュリティへの理解を深め、日常生活におけるセキュリティ意識の向上と適切な対策を講じることの重要性を認識していただければ幸いです。

■8/3(土)「意外と難しい?データの『数値』の読み方」 担当:關戸 啓人 准教授
今や日常生活でもデータをよく見かけるかと思います。
データを見て「それならこうしよう」と意思決定に役立てている人も多いかと思います。
そのデータの数値を正しく理解して正しく解釈できているでしょうか。
意外とできていないかもしれません。簡単なようで実はちょっと難しいデータの読み方を学んでみましょう。

■8/4(日)「意外と難しい?データの『グラフ』の見方・描き方」担当:關戸 啓人 准教授
データをわかりやすく表す方法として、棒グラフや円グラフなど、グラフを用いて可視化を行う方法があります。
このグラフを正しく読み取れているでしょうか。
また、プレゼンテーションなどで提示するとき正しく使えているでしょうか。
少し考えてみたいと思います。

※以下、開催を終了しました。

■6/23(日)「検索のうらがわ~似たものの見つけ方~」担当:鎌原 淳三 教授
生成AIの登場により、検索技術は劇的に進化しました。
欲しい情報がどのようにして素早く見つかるのか、その背後にあるメカニズムを詳しく見てみませんか。
検索エンジンが関連性の高い情報を提供する仕組みや、生成AIの役割について詳しく解説します。

みなさんのご参加をお待ちしております!

データサイエンスや学部について詳しく知りたい方は、こちらの特設サイトもご覧ください!

この記事をシェア

  • Xにシェア
  • LINEにシェア
  • リンクをコピーリンクをコピーしました