教員紹介
教授(教育研究支援センター 副センター長)
YAMAUCHI junko
主な担当科目
人間関係領域指導法/ 専門基礎演習Ⅰ/ 教育実習Ⅰ(初等)(幼稚園)/ 領域(人間関係)
所属 | 教育学部 |
---|---|
最終学歴・学位 | 慶應義塾大学 文学部 人間関係学科教育学専攻 卒業・学士(人間関係学) 慶應義塾大学 社会学研究科 教育学専攻修正課程 修了・修士(教育学) 慶應義塾大学 社会学研究科 教育学専攻博士課程 単位取得満期退学 |
専門分野 | 保育学、幼児教育学 |
主な業績(著書・論文等) |
【著書】
・『探究プロジェクトの最前線:国際バカロレア(PYP)の理論と実践』(共著)一藝社 2022年 ・『新時代の教育課程論』(共著)一藝社 2022年 ・『保護者と保育者をつなぐ連絡帳の書き方』(単著)一藝社 2021年 ・『改訂 保育者のための教育と福祉の事典』(共著)建帛社 2018年 ・『保育者のための教育と福祉の事典』(共著)建帛社 2012年 ・『子育て支援』(共著)大学図書出版 2007年 ・『「教育」を問う教育学:教育への視角とアプローチ』(共著)慶應義塾大学出版会 2006年 ・『経験の意味世界をひらく:教育にとって経験とは何か』(共著)東信堂2003年 【論文】 ・「不安を抱える保護者が保育者との信頼関係構築により安定に向かうプロセス」『山梨学院短期大学研究紀要』42, pp.95-110. 2022年(学内査読付) ・「中国人5歳児の日本の幼稚園入園後の適応プロセス」『山梨学院短期大学研究紀要』40, pp.39-55. 2020年(学内査読付) ・「幼児の幼稚園入園後の適応プロセスに関する考察:幼稚園教諭へのインタビューを通して」『山梨学院短期大学研究紀要』39, pp.107-117. 2019年(学内査読付) ・「母親同士の関係づくりのための子育て支援センター職員の配慮・工夫:子育て支援センター職員へのインタビューを通して」『山梨学院短期大学研究紀要』39, pp.89-105. 2019年(学内査読付) ・「登降園バス内の保育者の役割」『山梨学院短期大学研究紀要』37, pp.107-120. 2017年(学内査読付) ・「年少児への「紙人形を用いたお話」実践に関する一考察:実践録画映像に対する保育者の語りの内容分析を通して」『山梨学院短期大学研究紀要』37, pp.53-67. 2017年(学内査読付) ・「熟達した保育者の絵本の読み聞かせの特徴:保育者志望学生の読み聞かせとの比較を通して」『山梨学院短期大学研究紀要』36, pp.74-87. 2016年(学内査読付) ・「年少児が集団で自由に遊ぶ場面における保育者の援助」『山梨学院短期大学研究紀要』35, pp.108-123.2015年(学内査読付) ・「カナダのブリティッシュ・コロンビア州における「インナー・マルチ・エイジ・チャイルド・ケア」の事例報告」『山梨学院短期大学研究紀要』35, pp.82-96. 2015年(学内査読付) ・「幼児の笑い:幼稚園におけるクラス活動場面の観察を通して」『山梨学院短期大学研究紀要』34, pp.102-115. 2014年(学内査読付) ・「幼稚園における造形指導・援助に関する事例研究」『山梨学院短期大学研究紀要』34, pp.88-101. 2014年(学内査読付) ・「幼児は何故「ケンちゃん」に魅了されるのか:警察官の交通安全教室の腹話術にみる「笑い」」『山梨学院短期大学研究紀要』33, pp.36-48. 2013年(学内査読付) ・「「子どもの育ちをとらえる視点」設定の試み:年長児「パズル工場ゲーム」の観察記録をもとに」『山梨学院短期大学研究紀要』32, pp.41-53. 2012年(学内査読付) ・「「片付け」場面における熟達した保育者の実践知」『山梨学院短期大学研究紀要』32, pp.105-114. 2012年(学内査読付) ・「「自らの保育をとらえる視点」提示の試み:砂場遊びにおける熟達した保育者の子どもへの言葉かけの特徴」『山梨学院短期大学研究紀要』32, pp.134-146. 2012年(学内査読付) ・「幼稚園における「プロジェクト・スペクトラム」評価活動実践の試み:幼児の自己理解・他者理解・社会的役割理解を可視化する「ミニチュア幼稚園活動」の実践」『山梨学院短期大学研究紀要』31, pp.101-113. 2011年(学内査読付) ・「漫画『うちの3姉妹』に描かれる子どもの姿:「子育て支援」の視点からの考察」『山梨学院短期大学研究紀要』31, pp.114-125. 2011年(学内査読付) ・「子どもの育ちをとらえる評価視点に関する予備的考察:「プロジェクト・スペクトラム」を手がかりとして」広島大学大学院教育学研究科附属幼年教育研究施設編『幼年教育研究年報』33,pp.15-30. 2011年(査読付) ・「「保育所児童保育要録」の様式に関する研究」社団法人全国保育士養成協議会編『保育士養成研究』28, pp.11-20. 2010年(査読付) ・「不安を抱える保護者が保育者との信頼関係構築により安定に向かうプロセス」 『山梨学院短期大学研究紀要』42, pp.95-110. 2022年(学内査読付) 【その他】 <受賞歴> ・保育実践論文「お米づくりから広がる子どもたちの世界」ソニー教育財団教育助成事業『ソニー幼児教育支援プログラム:科学する心を育てる』最優秀園入選2018年 ・保育実践論文「「科学する心」って?:「わかった!」「できた!」が嬉しくて」ソニー教育財団教育助成事業『ソニー幼児教育支援プログラム:科学する心を育てる』優秀園入選2015年 ・保育実践論文「遊びの中で活躍する「小さな科学者たち」」ソニー教育財団教育助成事業『ソニー幼児教育支援プログラム:科学する心を育てる』優秀園入選 2013年 |
所属学会 | 日本保育学会、日本保育者養成教育学会 |