教員紹介
准教授
TAKAHASHI MASAYUKI
主な担当科目
中等英語科指導法Ⅰ/ 学校体験活動Ⅱ(中等)/ 教職実践演習(中高)/ 中等英語科指導法Ⅰ
所属 | 教育学部 |
---|---|
最終学歴・学位 | Graduate College of Education Temple University, Japan Campus修了 関西大学大学院 外国語教育学研究科 外国語教育学専攻 博士後期課程単位取得満期退学 Master of Education: Curriculum, Instruction and Technology in Education(教育学修士) |
専門分野 | 英語教授法、TESOL |
主な業績(著書・論文等) |
【著書】
・『英語×「主体的・対話的で深い学び」-中学校・高校 新学習指導要領対応-』(編著),大学教育出版,(2021) ・Revised Vision Quest English Expression Ⅰ Standard/ Advanced(共著), 啓林館,(2016). ・『ジーニアス和英辞典 第3版』(共著), 大修館書店,(2011). ・『英語授業実践学の展開-齋藤栄二先生御退職記念論文集』(Ten Principles in the Assignment of English Homework in Japan: A Saito’s In-Class Principles)(共著),三省堂,(2007). 【論文】 ・職業高校におけるアクティブラーニング型英語授業の可能性, 2018, 英語授業研究学会紀要第26号 ・音読前確認作業の英文記憶保持への効果, 2015, 英語授業研究学会紀要第24号, pp.65-84. ・Teacher Assessment of EFL Homework Preferred by Students in Japan, 2014, 英語授業研究学会紀要第23号, pp.17-27. ・An Analysis of and Tips for Reading and Grammar Exercises Supported by EFL Students in Japan, 2012, 外国語教育メディア学会Language Education & Technology, 49, pp.275-303. ・Tips for Homework Assignment in EFL Classes, 2011, 外国語教育メディア学会Language Education & Technology, 48, pp.173-183. ・Effectiveness of the 10-Principles Homework-Assignment System in Terms of Scholastic Attainment in Japanese High School English Education, 2010, 日本教育工学会Educational Technology Research, 33, 1-2, pp.23-32. ・音読活動による英文記憶保持に関する有効性の研究, 2010, 関西英語教育学会,英語教育研究No.33, pp.21-30. ・音読筆写の効果と展望-高校現場からの実践報告-(共著), 2009, 関西英語教育学会,英語教育研究No.32, pp.83-92. ・EFL Homework-Assigning Strategies Supported by the Perceptions of Learners and Teachers, 2009, 大学英語教育学会関西支部JACET Kansai Journal, 11, pp.99-112. ・The Effectiveness of 10 Principles in the Assignment of English Homework, 2008, 英語授業研究学会紀要第17号, pp.43-55. ・The First Step towards a Homework-Assigning System for English Classes in Japan, 2006, 関西英語教育学会,英語教育研究No.29, pp.61-80. ・Developing students listening ability through self-study: A pilot study, 2005, 外国語教育メディア学会関西支部,LET関西支部研究集録10, pp.17-31. |
所属学会 | 日本CLIL教育学会 大学英語教育学会 英語授業研究学会 外国語教育メディア学会 |