OSAKA SEIKEI TOPICS
2020.08.07
お知らせ
経営学部,産官学連携
経営学科 食ビジネスコースでは、大阪府、JA全農大阪、地元企業などとの産官学連携プロジェクトを通じて、大阪産(もん)野菜についての学習や、普及策の立案に取り組んでいます。
7月31日(金)と8月1日(土)に、JA大阪南 農産物直営店「あすかてくるで羽曳野店・河内長野店」において、同なにわの伝統野菜部会主催の「なにわの伝統野菜フェア」に参加しました。
なにわの伝統野菜フェアでの売場の様子
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため入場制限がかけられていましたが、なにわの伝統野菜フェアのコーナーも盛況でした。売場には、南河内で収穫された「なにわの伝統野菜*1」である勝間南瓜(こつまなんきん)、毛馬胡瓜(けまきゅうり)、鳥飼茄子(とりかいなす)、難波葱(なんばねぎ)が陳列され、たくさんのお客様が学生の説明に耳を傾けていました。
地元で収穫されたなにわの伝統野菜
食ビジネスコース髙畑ゼミの学生は、半年以上前から「なにわの伝統野菜の若年層への知名度を向上させることを目標」として企画段階から参加してさまざまな準備を進めてきました。自作のチラシ等による事前の告知(JA大阪南広報誌「はばたき」へ本イベントの記事掲載など)を行ったうえで、なにわの伝統野菜のイラストをプリントしたお揃いのオリジナルTシャツで販売を行いました。学生からのメッセージが込められたシンプルなオリジナルPOP*2も制作し、これまでになかった斬新でとてもユニークな売場を作り上げました。
学生が制作したなにわの伝統野菜のオリジナルPOP
2日間のイベントをやり遂げた学生からは、
「イベントに企画段階から参加させて頂き、目標を達成する難しさを学びました。たくさんの方々のご協力のもと実際に経験しなければ分からなかった課題もありましたが、連携先との関係を広げながら自分の想いが形にできたことによる達成感や、ゼミの仲間と心を一つにして取り組めたことにやりがいを感じました。」
「店員さんやお客様がとても良い人ばかりで楽しかったです。売場でフィジカルディスタンスに気を付けて接客するのは難しかったけど、良い経験になりました。」
「アンケート調査にたくさんのお客様にご協力頂けてとても嬉しかったです。多くの方々と交流することができた貴重な経験になりました。」などのコメントがありました。
また近畿農政局のWEBサイトで、本学経営学部 高畑ゼミの今回の活動を取り上げていただきました。
近畿農政局のWEBサイトは、こちら
左から渡辺さん(3年生)、谷口さん(4年生)、久保さん(3年生)
*1)なにわの伝統野菜とは、下記の基準を満たす野菜で「なにわの伝統野菜認証制度」によって18種類が認証されています。
1.概ね100年前から大阪府内で栽培されてきた野菜。
2.苗、種子等の来歴が明らかで、大阪独自の品目、品種であり、栽培に供する苗、種子等の確保が可能な野菜。
3.府内で生産されている野菜。
大阪府の「なにわの伝統野菜」についてのWEBサイトは、こちら
*2)POPとは、point of purchaseの略語。店頭で掲示したり、商品に付けたりする広告のこと。