2025年開催 データサイエンスチャレンジコンテスト&セミナー

  • 2025年開催 データサイエンスチャレンジコンテスト&セミナー

大阪成蹊大学 データサイエンスチャレンジコンテスト&セミナー 2025

自分で 「問い」を立て仮説をつくり、
データで検証し、結果にもとづいた
提案を発表しよう!

“なんとなく”ではなく、“科学的方法(問い→仮説→検証→結論→提案)”で世界を読み解く力を磨きます。総合的な探究の時間や課題研究等で今取り組んでいるテーマについて、また自分の好きなことや興味・関心のあることについて、データを集めて分析し、得た成果を発表してもらいます。2回のセミナーで自信をつけてコンテストでの発表に臨んでください。今テーマが決まっていない人は、セミナーに参加してから決めてもらっても構いません。
個人でもチームでも、自分らしくチャレンジしてください!

スケジュール SCHEDULE

データサイエンスセミナー

第1回 2025.12.14 日

第2回 2026.1.25 日

コンテストに向けた事前学習や相談を行います。
セミナーは自由参加です。

もっと
詳しく見る

データサイエンスコンテスト

2025.2.8 日

自分たちが決めたテーマについて個人またはチームでプレゼンテーションソフトを使って発表(発表時間は5分)

もっと
詳しく見る

ご応募について

応募多数の場合は、期間途中で締め切らせていただくことがあります。
また、応募は以下の応募ボタンからお願いします。
実施要項は本学ホームページにて公開予定です。

参加対象 ELIGIBLE PARTICIPANTS

  • 高等学校に在籍する生徒
  • 高等専門学校に在籍(3年生まで)する生徒

イベント内容 EVENT DETAILS

データサイエンス セミナー

データサイエンス セミナー

コンテストに向けた事前学習や相談を行います。
セミナーは自由参加です。

開催日

第1回 2025年12月14日(日)13:00〜

第2回 2026年 1月25日(日)13:00〜

会場

大阪成蹊大学 駅前キャンパス

応募期間

2025年9月1日(月)~ セミナー各開催日の1週間前まで

概要

セミナーでは、大阪成蹊大学データサイエンス学部教員が、データの集め方・分析の仕方、仮説の立て方、検証の組み立て方等、具体的にアドバイスします。第1回のセミナーで相談してテーマを決めてもらっても構いません。また、セミナーは自由参加です。コンテストのみの応募も歓迎します。

データサイエンス コンテスト

データサイエンス コンテスト

自分たちが決めたテーマについて個人または、チームで
プレゼンテーションソフトを使って発表(発表時間は5分)

表彰

グランプリ、準グランプリ
優秀賞 等

審査

大阪成蹊大学教員 及び 外部委員

外部委員:西尾章治郎氏(公益財団法人 国際高等研究所 所長/大阪大学名誉教授・前総長)、廣岡信行氏(エヌビディア合同会社)、比戸将平氏(ダイキン工業株式会社)、大阪府教育委員会指導主事を予定

開催日

2026年2月8日(日)13:00〜

会場

大阪成蹊大学 駅前キャンパス こみちホール

参加人数

個人またはチーム(3名まで)

応募期間

2025年9月1日(月)~ 2026年1月23日(金)

概要

発表するテーマは自由です。

  • 〈例1〉総合的な探究の時間、課題研究で取り組んでいるテーマや部活動で取り組んでいるテーマに関して、データを集めて分析し、内容をさらに深めて発表する。
  • 〈例2〉自分の好きなことや興味・関心のあることについて、データを集めて分析し、新たに気付いたことを発表する。
    • SNS上でのスイーツについての投稿と天候との関係を調べ、天候に合わせたお勧めの商品を考える
    • 観光地の人流データをもとに、混雑を避けられるお勧めの観光ルートを考える
    • 学校の部活動で収集したスポーツデータを分析して、クラブ強化の方策を考える etc..

イベントのお問い合わせ先

大阪成蹊大学 教育研究支援センター

Mail:kyoshi@osaka-seikei.ac.jp

Tel:06-6829-2630 (平日9:00~17:00)