【国際観光学部】 観光まちづくりコース【国際観光学部】 観光まちづくりコース

観光の力でニッポンの「地域」の魅力を磨く。

日本全国の地域と都市との交流、地域と世界との交流を起こし、「観光」の力による地域活性化をめざします。自然、風景、歴史・文化、食、お土産、農山漁村、商店街など地域の観光資源の発掘、観光政策の立案、地域観光プロジェクトの企画など地域の課題解決に貢献します。

3つの学びのポイント

  • Point

    1

    フィールドワークで「地域観光」を見る目を養う

    周辺都市などの具体的な地域を定め、観光について調べ、現地を歩き、見て、座学とフィールドワークで「地域観光」を見る目を養うことができます。

  • Point

    2

    自治体や企業等との「連携授業」で実践的な知識を身につける

    観光まちづくりコンサルタントや旅行会社などでの経験豊富な実務家教員や、自治体、観光産業との連携を通し、実践的な知識を多面的に身につけることができます。

  • Point

    3

    地域観光の「プロジェクト企画」のノウハウを身につける

    PBL(課題解決型)授業を通じ、観光まちづくりの現場で活かせるプロジェクトの企画力、提案力、コミュニケーション力などを身につけることができます。

授業 Pick Up

  • 写真

    Pick Up

    1

    地域観光マネジメント

    地域観光は経済効果や雇用創出の面から日本の重要なテーマの一つ。近畿圏のインバウンドの最新事例などをもとに、その背景にある地域の課題と意義を発見します。また持続可能性についても地域との協働によるPBL(課題解決型)授業で学びを深めます。

  • 写真

    Pick Up

    2

    観光政策論

    国や地方を対象にした観光政策について学修。前半は観光政策の変遷や現状、道の駅、食、お土産、宿泊に関する政策や取組みについて学びます。後半は指定された地域を対象にした観光戦略プランをグループ単位で策定し、互いに発表し評価し合います。

この人に学ぶ

観光で地域活性化に貢献しコミュニケーション能力を養う。

未来に広がる観光を学ぶことで視野を広げ、経営や観光ビジネス・ツーリズム、ホスピタリティ、語学を体系的に学びます。観光は、地域活性化にも貢献でき、新しい発想やコミュニケーション能力を養います。また、地域をフィールドとしたPBL(課題解決型)授業では、実践力を身につけていきます。

学科長松田 充史教授

専門分野は都市政策、観光ビジネス、イベント。観光に関する著書の執筆や講演など幅広く活動し、現在は京都府観光連盟の観光アドバイザーも務めている。

写真

めざす資格など

  • ・旅行業務取扱管理者(総合・国内・地域限定)
  • ・ホテル・マネジメント技能検定
  • ・イベント検定
  • ・世界遺産検定
  • ・TOEIC®  など

取得可能な教員免許状・資格

  • ・高等学校教諭一種免許状(商業)
  • ・学校図書館司書教諭資格(※1・2)
  • ※1 高等学校教諭一種免許状の取得者に限ります。
  • ※2 コースで定める必修および選択の授業科目を修得した上で、かつ資格取得に必要な授業科目を修得することにより取得できます。

めざす卒業後の進路

航空・鉄道業、旅行業・宿泊業、商社・金融・保険業、建設・不動産業、メディア・広報・イベント関連業、専門職(地域コンサルタントなど)、地方公務員・観光協会、教員 など

カリキュラム

学生の声

プレゼンテーションを通じて、自分に自信が持てるように。

2度の留学と少人数制授業で、集中して観光と英語について学べると思い、このコースを志望しました。企画を考えてグループで発表をする学外連携プログラムでは、最終的に代表に選ばれました。グループワークやプレゼンテーションの機会が多く、コミュニケーション能力が磨かれ、自分に自信が持てるようになりました。

上原 愛美さん  3年生

写真