教員紹介
准教授(国際観光コース/観光まちづくりコース主任)
HARADA Hiroyuki
主な担当科目
観光まちづくり論/観光資源論/観光政策論/地域連携PBL
所属 | 国際観光学部 |
---|---|
最終学歴・学位 | 大阪大学工学部卒業 大阪大学大学院工学研究科博士前期課程環境工学専攻修了・修士(工学) |
専門分野 | 観光まちづくり、食と農の地域づくり、卸売市場 |
主な業績(著書・論文等) |
【著書】
・「地域のチカラ-夢を語り合い、実践する人びと-」、自治体研究社、共著、2009年4月 ・「これでわかる!着地型観光-地域が主役のツ―リズム-」、学芸出版社、共著、2008年11月 【論文】 ・「地方における食のブランド化に関する一考察-『若狭たかはま鮨』を事例として-」、平成22年度日本観光研究学会全国大会研究発表、共著、2010年 【学会発表等】 ・原田弘之他「地方における食のブランド化に関する一考察-『若狭たかはま鮨』を事例として-」、平成22年度日本観光研究学会全国大会研究発表、2010年 【その他】 <講演活動> ・奈良フェニックス大学「地域研究科」講演「地域住民が関わり、誇りたい! おいしい×うれしい地域づくり」、2021年11月 ・第2回地域プランナー&コーディネーター活動事例研究交流会(奈良県)講演「おいしい×うれしい地域づくり-地域の元気と幸せを「農業・観光」からアプローチ-」、2020年10月 ・第19回地域農政フォーラム(兵庫県)講演「マチとムラの新しい連携のカタチをつくる -エコの視点を軸として-」、2010年11月 ・フードツーリズム研究グループ講演「伊勢における外宮前名物としての『御饌丼』の開発」、2010年6月 <免許・資格> ・技術士(農業部門;農村環境)、2008年 ・認定都市プランナー(都市・地域経営)、2020年 ・地域づくりプランナー(一般社団法人地域づくり支援機構)、2009年 |
所属学会 | 日本観光研究学会、農村計画学会 |