教員紹介
講師(高等教育研究所 主任研究員)
SHIMIZU Mayuko
主な担当科目
幼児理解/ 教育実習事前事後指導(初等)(幼稚園)/ 保育の心理学/ 保育体験活動
所属 | 教育学部 |
---|---|
最終学歴・学位 | 大阪大学大学院 人間科学研究科 人間科学専攻博士後期課程修了・博士(人間科学) |
専門分野 | 発達心理学、教育心理学 |
主な業績(著書・論文等) |
【著書】
・『あなたとわたしの心理学 : 教養として心理学と出会う愉しみ』(共著、ナカニシヤ出版、2021) ・『シリーズ人間科学1 食べる』(共著、大阪大学出版会、2018) 【論文】 ・Kato-Shimizu, M., Onishi, K., Kanazawa, T., and Hinobayashi, T. Short-term direct reciprocity of prosocial behaviors in Japanese preschool children.(PLoS ONE, vol.17(3), pp.1-19, 2022) ・清水(加藤)真由子, 乾 愛有美, 金澤忠博, 日野林俊彦. 幼児期における共同意図に基づいた抑制的協力行動.(大阪成蹊大学紀要, 第5号, pp.203-212, 2019) ・清水(加藤)真由子. 向社会的行動に関する比較発達心理学的検討. (未来共生学, 第2号, pp.83-96, 2015) ・Kato-Shimizu, M., Onishi, K., Kanazawa, T., and Hinobayashi, T. Preschool children's behavioral tendency toward social indirect reciprocity. (PLoS ONE, vol.8(8), pp.1-10, 2013) ・清水(加藤)真由子. 2歳児の物の所有を巡るやり取りにおける向社会的行動. (行動科学, 第51巻第1号, pp.57-64, 2012) ・加藤真由子, 大西賢治, 金澤忠博, 日野林俊彦, 南 徹弘. 2歳児による泣いている幼児への向社会的な反応:対人評価機能との関連性に注目して. (発達心理学研究, 第23巻第1号, pp.12-22, 2012) ・加藤真由子, 小賀泉実, 岡市広成. 離乳期ラットの空間学習に与える環境エンリッチメント効果. (行動科学, 第45巻第1号, pp.47-48, 2006) 【学会発表等】 ・現代の子どもの遊び環境と内容について(1)―手描き地図を用いた先行研究との比較を通して―.(共著)(日本発達心理学会第31回大会発表論文集, 2020) ・幼児の感謝理解とその関連要因. (共著) (日本心理学会第81回大会発表論文集, 2017) ・5・6歳児における感謝の理解と仲間関係. (共著) (日本発達心理学会第28回大会論文集, 2017) ・5-6歳齢保育園児における向社会的行動の互恵的なやり取り. (共著) (日本発達心理学会第24回大会発表論文集, 2013) ・学齢期における超低出生体重児の共感性. (共著) (日本発達心理学会第23回大会発表論文集, 2012) ・Preschoolers’ behavioral tendency of indirect reciprocity. (共著) (Abstracts of 15th European Conference on Developmental Psychology, 2011) ・5-6歳齢保育園児における向社会的なやり取りで働く対人評価. (共著) (日本発達心理学会第22回大会発表論文集,2011) ・5-6歳齢保育園児の向社会的行動のやり取り. (共著) (日本心理学会第74回大会発表論文集, 2010) ・学齢期における超低出生体重児の共感性について. (共著) (日本発達心理学会第21回大会発表論文集, 2010) ・2歳齢保育園児の向社会的なやり取り. (共著) (日本心理学会第73回大会発表論文集, 2009) ・2-4歳齢保育園児の泣き行動に関する発達的変化. (共著) (日本発達心理学会第20回大会発表論文集, 2009) ・2歳齢保育園児の泣きに対する他児の反応. (共著) (日本心理学会第72回大会発表論文集, 2008) ・The social interactions of 2-year-old infants toward a crying infant. (共著) (Abstracts of 29th International Congress of Psychology, 2008) ・自由遊び場面における2歳齢保育園児の泣き行動. (共著) (日本発達心理学会第19回大会発表論文集, 2008) ・2-4歳齢保育園児の泣き行動と仲間関係. (共著) (日本心理学会第71回大会発表論文集, 2007) 【その他】 <受賞・表彰歴> ・第23回日本発達心理学会学会賞, 2014年 ・第9回大阪大学総長による表彰, 2014年 <講演活動> ・まなびのカフェ『がまんのマシュマロ!?セルフコントロールから始まるいろんな力』, 2017年 ・Handai-Asahi中之島塾『情けは人のためならず ~思いやり行動の発達』, 2015年 ・第78回日本心理学会小講演『幼児の選択的な向社会的行動に関する研究』, 2014年 <免許・資格> ・臨床発達心理士 |
所属学会 | 日本臨床発達心理士会、日本乳幼児教育学会 |