【教育学部】 保健体育教育コース【教育学部】 保健体育教育コース

保健体育の先生になる“夢”を実現する。

中学校、高等学校の保健体育科教育に関する専門的な教育理論と実践的な指導法を学びます。スポーツや健康に関する幅広い学び、教育現場での学校体験活動と実習を通じて実践力を身につけ、豊かな人間性と多様性を持ち合わせた教員をめざします。

3つの学びのポイント

  • Point

    1

    保健体育授業に関する高い実践力を身につける

    1年次は各種競技の実技指導に必要なスキルを身につけ、2年次からの保健体育科指導法で授業の実際を学ぶとともに、教育現場で必要な知識や技術を学びます。3年次からは研究分野ごとのゼミで専門的な学びを深めることで、現場で指導できる応用力を培います。

  • Point

    2

    科学的根拠に基づいたスポーツや健康に関する知識を身につける

    スポーツや健康に関わる諸事象の原理を科学的根拠に基づいて具体的に学び、安全で効果的なコーチングやコンディショニング、健康・体力づくりの場面において必要な、学修者一人ひとりの特性を踏まえた指導力を身につけます。

  • Point

    3

    他校種の学びから人間性豊かな先生をめざす

    教育現場で求められる人と人との共生という観点から、小学校教育や特別支援学校教育に関わる学びを得ることで、それぞれの科目を横断的に意識することができ、より豊かな人間性と社会の創造に貢献できる人材をめざします。

授業 Pick Up

  • 写真

    Pick Up

    1

    小中保健体育科指導法/中等保健体育科指導法Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ

    中学校および高等学校の保健体育科指導の基本を、方法論から模擬授業、教育実習まで2年間で学びます。運動教材の特性に応じ、科学的根拠に基づく学習指導計画を作成した模擬授業で、保健体育科教諭に必要な実践力を養います。あわせて、生涯スポーツについても理解を深めます。

  • 写真

    Pick Up

    2

    スポーツ生理学演習

    安全かつ効果的なスポーツ指導を行うため、運動や身体活動が生体に及ぼす影響とその反応を測定し、運動プログラムや指導に反映する技術を身につけます。また健康に関わるさまざまなテーマでのミニ実験を行い、正しい測定方法や結果の分析評価法を学びます。

この人に学ぶ

身体の構造や機能も深く学び
安全で効果的な指導をめざします。

人間の身体の構造や機能、運動刺激に伴うさまざまな生体反応に関する学びを多く取り入れ、安全で効果的な指導ができる人材を育成しています。スポーツ指導は多くの人と関わる分野です。学校体験活動やさまざまなスポーツ活動を通じて、人との関係を大切にし、環境に感謝できる教員を育てたいと考えています。

臼井 達矢准教授

運動生理学、運動免疫学、スポーツ医学を専門とし、運動やストレスに伴う身体の生理学的応答、特に免疫機能への影響に関して研究。免疫力と、運動・生活習慣・自律神経のバランス・疲労やストレスとの関連を探っている。

写真

取得可能な教員免許状・資格

  • ・中学校教諭一種免許状(保健体育)
  • ・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
  • ・特別支援学校教諭一種免許状※1・4・5
  • ・小学校教諭一種免許状※1・5
  • ・幼稚園教諭一種免許状※1・5
  • ・学校図書館司書教諭資格※1・2
  • ・社会福祉主事(任用資格)※3
  • ・スポーツ医学検定1級・2級
  • ・ライントレーニングライセンス(Basic)
  • ・日本傳講道館柔道初段
  • ・普通救命講習修了証
  • ※1 中学校教諭一種免許状(保健体育)、高等学校教諭一種免許状(保健体育)を取得した上で、かつそれぞれの免許状・資格取得に必要な授業科目を修得することにより取得できます。
  • ※2 小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭一種免許状いずれかの取得者に限ります。
  • ※3 本学で指定科目を履修し、当該職務に就いたときに発効する資格です。
  • ※4 特別支援教育領域は、知的障害者・肢体不自由者・病弱者です。
  • ※5 免許取得には一定の条件があります。

めざす卒業後の進路

中学校教員(保健体育)、高等学校教員(保健体育)、小学校教員、消防士・警察官、フィットネス、教育関連企業、スポーツ関連企業、公務員 など

カリキュラム

保健体育教育コース主要カリキュラム

学生の声

実践力を身につけてよりよい指導ができる教員をめざします

夢である中学校の保健体育教員をめざして、幅広い知識や各種競技の指導スキルを身につけられるよう全力で頑張っています。また、新入生歓迎会兼スポーツ大会を先輩主催で毎年開催。年齢の壁を越えて交流できる「スポーツ」という素晴らしいツールを最大限に発揮しているのがこのコースだと思います。

髙砂 美優さん  2年生

写真