教員紹介
准教授(バーチャルメディア・ボイスクリエイターコース主任)
ASADA shin
主な担当科目
造形芸術専門基礎演習1/ 卒業研究・制作1/ 造形芸術専門研究2/ 造形芸術専門基幹演習1
所属 | 芸術学部 |
---|---|
最終学歴・学位 | 京都大学大学院 工学研究科 修士課程修了・修士(物理工学) |
専門分野 | コンテンツ演出、メディア表現、量子物理 |
主な業績(著書・論文等) |
量子物理およびプログラミングを専門領域としてパナソニック株式会社のエンジニアを勤めた後、映像業界へ転身。コンピューターグラフィックス、編集、音楽スタッフを経験した上で、様々なジャンルにおけるプロデューサー、監督、音楽(作詞・作曲・編曲)、脚本家およびライターとして活躍。
【論文】 ・原子衝突の電子捕獲励起機構の研究_希ガスイオン-アルカリ金属(1993.4 日本物理学会) ・原子衝突の電子捕獲励起機構の研究_プロトン-アルカリ金属(1994.4 日本物理学会) 【特許】 ・光ディスク、その記録装置、再生装置、記録方法および再生方法 (特開2001-086444、ほか全11件、世界10地域47ヶ国にて権利化) 【受賞歴】 ・「A’ Design Award & Competition 2019-2020 」教育コンテンツ部門 受賞 (VR映像&ゲーム作品「海といのちのエンドレスチェイン」監督、脚本) ・「NY-Tokyo Film GrandPrix 2008」アニメーション部門入選(監督、声優、音楽_作詞・作曲・編曲) 【制作歴】 ・映画「かまち」(CGプロデューサー、音楽プロデューサー) ・映画「CASSHERN」(製作委員会メンバー) ・映画「鴨川ホルモー」(VFXディレクター) ・映画「キラーヴァージンロード」(アニメーションディレクター) ・ショートフィルム&MV「Versailles / ASCENDEAD MASTER」(プロデューサー、監督) ・TV「キューティーハニー the Live」(CGディレクター、モーショングラフィックス) ・TV「ケータイ刑事 銭形泪」(音楽_作詞) ・TV「ジャパコンTV」(アニメーションディレクター、作画、モーショングラフィックス、脚本、イベント演出) ・TV「ジャパコン★ワンダーランド」(アニメーションディレクター、作画、モーショングラフィックス、脚本、イベント演出、音楽_作曲・編曲) ・TV「目の愛護デースペシャル・目がよくなるサイエンス」(監督、脚本、インタビュアー) ・TV「ポッカ美味日本」(プロデューサー、監督、脚本) ・TVCF「ポッカレモン100シリーズ」(監督) ・TVCF「Fate/Unlimited Codes」(監督) ・TVCF「秋田銘醸 美酒爛漫」(監督) ・TVCF「日清製粉 ジブリ美術館ライブラリー」(監督、音楽_作曲・編曲) ・Web動画「北里大学医学部 外科」(監督) ・Web動画「北里大学医学部 整形外科学」(監督、音楽_作曲・編曲)」 ・Web動画「パナソニック・ブレもピントもピタッ!とキレイ」(プロデューサー、監督、脚本) ・Web動画「パナソニック・4K動画はズームが凄い!」(プロデューサー、監督、脚本) ・360度動画/VRゲーム「海といのちのエンドレスチェイン」(監督、ゲームデザイン) ほか多数 【寄稿】 ・雑誌「WIRED」Vol.34 『Sci-Fi Prototyping ナラティヴで未来をデザインせよ』 ・雑誌「WIRED」Vol.35 『ドローンよ、大志を抱け』 ・雑誌「WIRED」Vol.36 『0と1にサヨウナラ、量子にコンニチワ』 ・Webメディア「WIRED.jp」 『日本の若者、ハリウッド監督の右腕となる(2017.1.31)』 ・Webメディア「WIRED.jp」 『日本が失った天才、金子勇の光と影(2018.11.10)』 ・Webメディア「HILLSLIFE」 『これからは国ではなく、都市が経済の基本単位となるだろう(2018.06.04)』 ほか多数 【資格】 ・プロフェッショナルプロジェクトマネージャー (認証番号M0407024/一般財団法人リスクマネジメント協会正会員) |