教員紹介
准教授
KUMAKURA kazusa
主な担当科目
美術デザイン学外演習/ デザイン史/ 日本美術史2/ 広告論
所属 | 芸術学部 |
---|---|
最終学歴・学位 | 同志社大学大学院 文学研究科 博士後期課程満期退学・博士(芸術学) |
専門分野 | 近代日本デザイン史、広告メディア史、視覚文化論 |
主な業績(著書・論文等) |
【著書】
・『STAYTUNE/D』(共著)this and that、2020年 ・『開封・戦後日本の印刷広告:『プレスアルト』同梱広告傑作選1949-1977』(共著)、創元社、2020年 ・『広告の夜明け―大阪・萬年社コレクション研究』(共著)、思文閣出版、2017年 ・『博覧会絵はがきとその時代』(共著)、青弓社、2016年 ・『明治・大正の広告メディア――〈正月用引札〉が語るもの』(単著)、吉川弘文館、2015年 【論文】 ・「戦中・戦後の日本およびタイにおける里見宗次」、『文化学年報』第69輯、2020年 ・「嗜好品の広告戦略――戦間期日本における麦酒広告を中心に」、『大正イマジュリィ別冊大正期東アジアにおける大衆的図像の視覚文化論』2020年 ・「新聞広告とポスター」、『大正イマジュリィ別冊大正期東アジアにおける大衆的図像の視覚文化論』2020年 ・「東亜は呼ぶ――里見宗次《ORIENT CALLS》ポスターの製作背景に関する考察」、『大正イマジュリィ』第14号、2019年 ・「健康と広告―赤玉ポートワインの新聞広告における訴求方法とその変容」、『京都精華大学紀要』第52号、2019年 ・「外客誘致の宣伝戦略――里見宗次《JAPAN》ポスターの制作背景に関する考察――」、『デザイン理論』第72号、2018年 ・「赤玉ポートワインの新聞広告にみる〈幸福〉」、『大正イマジュリィ別冊大正期東アジアにおける新聞広告の視覚文化論』、2017年 ・「1920-30年代日本における広告デザインの研究」、『鹿島美術研究』第32号、2015年 ・「陶冶としてのポスター−−選挙啓発ポスターコンクールのねらい」、『大正イマジュリィ』第10号、2015年 ・「正月用引札のサバイバル―美人画ポスターとの関係―」、『美術フォーラム21』第27号、2013年 ・「ヤング・ニッポンの尖端―機関誌『アフィッシュ』にみる七人社―」、『文化学年報』第62輯、2013年 ・「正月用引札の広告機能―女性主題の変遷を手がかりに―」、『デザイン理論』第59号、2012年 ・「団扇地紙の見本帳について」、『大正イマジュリィ』第5号、2010年 ・「団扇地紙の原画について」、『大正イマジュリィ』第4号、2009年 ・「近代日本の国民国家と寿ぎ―正月用引札における日清・日露戦争イメージに関する一考察―」、『大正イマジュリィ』第2号、2007年 ・「正月用引札の諸相―〈新春〉の図像学―」、『浮世絵芸術』第149号、2005年 【学会発表等】 ・「東亜は呼ぶ――里見宗次《ORIENT CALLS》ポスターの制作背景」、大正イマジュリィ学会第15回全国大会、2018年 ・「里見宗次《JAPAN》ポスターの制作背景に関する考察」、意匠学会第59回全国大会、2017年 ・「里見宗次のグラフィズム」、大正イマジュリィ学会第23回研究会、2011年 ・「正月用引札の広告機能―女性図像の変容を手がかりに―」、意匠学会第52回全国大会、2010年 ・“Modern Celebration: The Fate of the New Year's Flyer” ,the 6th International Conference of Design History and Design Studies,2008 ・「広告メディアとしての正月用引札―〈配る〉と〈貼る〉に注目して―」、美学会第58回全国大会、2007年 ・「正月用引札における日清・日露戦争イメージ」、大正イマジュリィ学会第3回全国大会、2006年 ・「正月用引札と新春の寿ぎ―歳旦摺物との比較を中心に―」、国際浮世絵学会第6回大会、2004年 【その他】 <講演活動> ・「正月用引札の世界―黎明期の広告メディア―」、堺市立中央図書館、2016年 ・「明治・大正の広告メディア―正月用引札にみる時代の息吹―」、勤労者福祉会館臨湖、2015年 ・「明治・大正の広告メディア―正月用引札の魅力―」、大阪府立中之島図書館、2015年 ・「時代を彩る正月用引札―その魅力と役割について―」、中小企業大学校人吉校、2014年 ・「初春の祝いと広告―正月用引札の歴史と役割―」、京都府立丹後郷土資料館、2014年 ・「めでたき広告・正月用引札―知られざる明治の宣伝メディア―」、市立枚方宿鍵屋資料館、2013年 <寄稿> ・「デザインと芸術の相克―日本宣伝美術会の場合」『須田記念 視覚の現場(特集:ジャンルを超えて)』第5号、2021年 ・「大阪朝日会館と信濃橋洋画研究所」『大阪春秋』第49巻第1号、2021年 ・「五輪エンブレム問題にみる「類似の悪」」、『千年ひと昔my舎人倶楽部』第12号、2015年 ・「正月用引札公式ガイドブック」、日本の古本屋メールマガジン、2015年 <免許・資格> ・学芸員資格 |
所属学会 | 美学会、美術史学会、意匠学会、大正イマジュリィ学会 |