
「モノづくり」「マーケティング」「経営戦略」の3つの柱で、幅広い業種に通用する経営人を養成。
学生主体で学ぶアクティブラーニングであらゆる角度から経営を探究し、様々な企業からゲストスピーカーを招き、経営の実際に触れながら、企業の成長と進化の方向性を知り、支えることのできる経営力を身につけます。
- 学びキーワード
- ●顧客のニーズを探るマーケティング調査 ●商品の企画・開発 ●フィールド調査 ●経営戦略の立案
- めざす進路
- 商社/銀行/保険会社/メーカー/IT関連/公務員/教員 など

これまで行政が提供してきた公共サービスのあり方が変わり、官民協働による新しい公共サービスのあり方を考える時代になってきました。国や地方自治体、NPOなどの運営に関わる様々なフィールドワークや政策形成を通じて、国や地域における様々な課題を経営的な視点で捉え、多様な人々と協働してよりよい公共サービスを実現できる力を身につけます。
- 学びキーワード
- ●公共政策フィールドワーク ●官民協働の取り組み ●地域の持続的発展 ●政策形成 ●地域活性化 ●LEC東京リーガルマインドとの連携による学内公務員試験対策プログラム「大阪成蹊Passプログラム」
- めざす進路
- 国家公務員/地方公務員(政令指定都市・市役所職員)/警察官/消防官/NPO法人職員/社会福祉法人職員/教員 など

食ビジネスコースでは、大阪府、JA全農大阪、地元企業との産官学連携により、「大阪産(もん)野菜」を使った商品開発に取り組むなど、これからの「食」のあり方を追究。
食の6次産業化=食に付加価値をどうつけるかが重要となる今、「食による喜びと豊かさ」を生み出せるマネジメント力を身につけます。
- 学びキーワード
- ●商品の共同開発 ●販促プロモーション ●店舗経営・開業計画 ●食に携わる様々な人々への理解を深めるフィールドワーク ●食の6次産業化プロデューサーの資格取得
- めざす進路
- 食品メーカー/食系卸・小売業/外食・中食産業/農業法人/公務員/教員 など

グローバル企業の事業展開や運営、商品企画からプロモーション、販売まで総合的に学び、国際的なビジネス感覚を養成。企業の現状を分析し、国際競争力を高めるには何が必要かを主体的に学んでいきます。また、少人数・習熟度別のクラス編成で英語授業を行い、グローバル社会で通用する英語力を身につけます。
- 学びキーワード
- ●1年次・3年次の2度の留学で夢に近づく「STEP留学」 ●英語教育センターでネイティブ教員による個別指導 ●企業のグローバル戦略 ●国際ビジネス調査 ●海外インターンシップ
- めざす進路
- 商社/銀行/保険会社/メーカー/マスコミ/公務員 など

観光業界で即戦力として活躍できる専門知識や企画力はもちろん、日本を訪れる人々を受け入れるためのホスピタリティや各種サービスの企画力を育む授業が充実。また、少人数・習熟度別のクラス編成で英語授業を行い、観光業界の第一線で活かせる英語力を身につけます。
- 学びキーワード
- ●1年次・3年次の2度の留学で夢に近づく「STEP留学」 ●英語教育センターでネイティブ教員による個別指導 ●観光関連産業でのインターンシップ ●地域活性化 ●ホスピタリティ
- めざす進路
- 航空会社・空港/ホテル・旅館/旅行会社/テーマパーク/ブライダル産業/公務員 など

日本は、2019年からスポーツの国際的な大会が3年間連続で開催される「ゴールデン・スポーツイヤーズ」に突入。
この好機の中で、「する」「みる」「ささえる」の3つの観点から、スポーツ産業やスポーツ関連組織の経営を学び、実際の現場に触れながら、「スポーツの未来」を支えられる能力を身につけます。
- 学びキーワード
- ●プロスポーツチームとの連携プロジェクト ●スポーツ用品メーカーの開発研究 ●球場運営のフィールド調査 ●スポーツ大会の運営ボランティア ●MLB研究 ボストン海外調査
- めざす進路
- スポーツ用品メーカー/スポーツ関連流通業/スポーツ関連サービス業/プロスポーツチーム/スポーツ施設/公務員 など