(仮称・設置構想中。計画は予定であり、
内容に変更が生じる可能性があります。)
日常の行動や
思考の裏にも、
行動経済学が潜んでいます
期間限定グッズ、
つい買っちゃう
テーマパークの
待ち時間、
思ったより
早かった!
あまり使っていないのに、
なぜか解約
できずにいる
サブスク…
なぜ今、行動経済学を
学ぶべきなのか?
- 世界中の企業が行動経済学に注目!
- 消費者の心理や購買行動を理解するのに役立つため、マーケティングなどに活用できる
- ビジネスだけではなく、行政にも活用!
- 行動経済学を政策に取り入れることで、住民や社会にとって望ましい行動を促すことができる
- 日常生活でも役に立つ!
- 人間の思考や行動の「クセ」を理解すれば、日常生活の中でよりよい判断ができるようになる
ほかの経済学部とは、
ココが違う!
大阪成蹊大学で学ぶ
「行動経済学」
- 「1年次から、全員が」
行動経済学を学ぶ! - 他大学では2年次以降からの開講であったり、特定の専攻の学生だけが学ぶことも多い行動経済学。本学では4年間の学びの“ベース”として、1年次から全員が学びます。
- 行動経済学を「学んで、使う」
体系的な科目構成! - 1つの科目だけではなく、基礎から演習まで段階的なカリキュラムで行動経済学を学びます。実際に課題や実験に取り組むことで、行動経済学の面白さを体験できます。
- 心理学系の科目も一緒に学ぶ!
- 行動経済学は、「心理学」とも関わりの深い分野。「感情心理学」や「社会心理学」などの心理学系科目をあわせて学ぶことで、さらに理解が深まります。
- あわせて学ぶ「ゲーム理論」で、
戦略的思考力が身につく! - ビジネスでも応用される「ゲーム理論」とは、相手の行動を予想し意思決定する、いわば「駆け引き」の理論。行動経済学とセットで学んで、心と戦略を読む力を身につけます。
行動経済学の知識と
スキルを活かす!
学びを深める、3つの分野
-
現代経済
分野 -
情報戦略
分野 -
公共経済・
政策分野
関心のあるテーマや、将来の目標などに合わせて、自由に学べる!
現代経済分野
企業や産業を取り巻く経済のしくみを学び、日々変化する社会を読み解く力をつける
授業一例
- ミクロ経済学
- マクロ経済学
- 行動経済学とデジタルマーケティング
- 金融経済論
- 産業組織論
消費者のココロを動かす
テクニックを身につける!
消費者の購買行動に影響を与える要因について理解を深めます。その上でSNSマーケティングやWEBサイト設計、オンライン広告など、さまざまな業界で求められる知識を身につけます。
情報戦略分野
身近な社会のギモンや消費者の行動を「データ」で解き明かす力をつける
授業一例
- 計量経済学
- 行動経済学とデータサイエンス
- 情報技術実践
- 経済情報処理
人はなぜ、どんな行動をとるか?
データで徹底分析!
人間の意思決定のメカニズムを学ぶために、アンケート調査や実験などから得られたデータを活用し、データサイエンスの手法を用いて行動パターンを分析します。
公共経済・政策分野
私たちが暮らす「まち」や「国」など公共の視点で社会課題を解決する力をつける
授業一例
- 政治学
- 地域政策論
- 公共経済学
- 公共政策論
私たちが暮らす「まち」を
もっと住みやすくするには?
まちの活性化や子育て支援など、まちにはさまざまな課題があります。自治体職員の方による講義を通して実態を知り、暮らしをより良くするアイデアを考えます。
4年間の成長のイメージ
段階的な学びをとおして
基礎から実践力まで
着実に身につく!
1年次は経済学を基礎からていねいに学ぶ
経済学の基本となるマクロ経済学、ミクロ経済学のほか行動経済学やゲーム理論などの基礎を1年次で学びます
学んだ知識を、2年次から実践。「トリプルゼミ」などの豊富な演習
2年次には、全員が3つのゼミで実践的な学びに挑戦(トリプルゼミ)。2年次以降は、豊富な演習やフィールドワークをとおして実践力を身につけます
3つの分野から、学びを自由にカスタマイズ。将来の目標にあわせて学びを深める
現代経済分野/情報戦略分野/公共経済・政策分野
卒論作成に向けて
興味のあるテーマを極める!
他大学の経済学部とは、
ココが違う!
2年次から始まるトリプルゼミ
行動経済学やゲーム理論の知識を使って、少人数のゼミ形式授業で、仲間と一緒に実際に課題に取り組みます!
- 1.行動経済学・
ゲーム理論ゼミ - 行動経済学とゲーム理論の手法を使って、実際の社会課題を題材に実験!
- 2.企業・自治体連携ゼミ
- 企業や自治体が抱える課題に挑戦!仲間と一緒にアイデアを出し合って解決策を提案します。
- 3.専門ゼミ(2年次)
- 現代社会のさまざまな問題や、企業の経営課題についてグループで深掘りします。卒論作成の基盤となる考察力を養います。
企業・自治体と連携した
学びの体験談
「吹田市の活性化事業で
最優秀賞を受賞!」
授業の中で、JR吹田駅前の商店街を活性化するための政策提案に挑戦しました。フィールドワークで実際に地域の現状と課題を調査した上で、子どもからお年寄りまで「住んで良かった・訪れて良かった」と思える街をコンセプトに、駅前広場の芝生化や通路の整備などのアイデアを提案し、吹田市主催のコンテストで最優秀賞をいただきました。
※コンテスト参加大学:大阪大学・関西大学・大和大学・大阪学院大学など

「チームの力で、自治体向け
の商品企画提案を実践」
池田市への商品企画提案を行うゼミの活動では、グループで協力し、さまざまなアイデアを出し合いながら企画を進めました。その際、先生やチームメンバーからのサポートを受け、苦労しながらも活動を充実させることができました。将来は、この経験を活かし、商品開発に携わりたいと考えています。

めざせる資格・
留学プログラム
就職に役立つさまざまな資格の取得、および自分のレベルや希望に合った海外留学ができます。
対象資格・検定等
- ファイナンシャル・
プランニング技能検定 - 宅地建物取引士
- 統計検定
- マーケティング検定
- ITパスポート試験
- 基本情報技術者試験
- 日商簿診断士
- 中小企業診断士
公務員をめざす学生には、「受講料無料」で
公務員試験対策が受けられる
公務員Passプログラム
を実施!
留学プログラムも充実!
- 世界ランキングTOP10大学
への正規留学に挑戦! - カリフォルニア大学バークレー校
サマーセッションズ - 「ウォルト・ディズニー・
ワールド」で働きながら学ぶ! - バレンシアカレッジディズニーワールド
インターンシップ - 日本人スタッフの
サポートを受けながら英語漬けに! - マーセッドカレッジ
スタディアブロードプログラム
卒業後の活躍
行動経済学を学んだ人材は、
さまざまな分野・業種で求められ、
社会での需要が高まっています。
メーカー、サービス業、金融、情報通信、
社会インフラ、公務員など、活躍の場は幅広い!
大阪成蹊大学では、皆さんの将来の目標にあわせ、
キャリアスタッフが就職を全力で支援しています。
進路・就職実績
就職率(就職者数/就職希望者数)
※2025年3月卒業生実績
実就職率(就職者数/卒業者数−大学院等進学者数)
※他大学は卒業者数1,000名以上かつ半数の学部が文系または文理融合型の大学より抜粋。2025年実就職率ランキング【2025年7月28日現在】(大学通信調べ)より作成
商・経営系 実就職率
※2025年実就職率ランキング【2025年7月28日現在】(大学通信調べ)より(経営学部実績)
主な就職先(経営学部の実績)
- JTB
- 阪急電鉄
- ファーストリテイリンググループ(UNIQLO)
- 良品計画(無印良品)
- コナミグループ
- ビックカメラ
- ローソン
- スターバックス
コーヒージャパン - 関西みらい銀行
- 明治安田生命保険
- ユニバーサル
スタジオジャパン - 吹田市役所
- 日本郵便 ほか
- JTB
- 阪急電鉄
- ファーストリテイリンググループ(UNIQLO)
- 良品計画(無印良品)
- コナミグループ
- ビックカメラ
- ローソン
- スターバックス
コーヒージャパン - 関西みらい銀行
- 明治安田生命保険
- ユニバーサル
スタジオジャパン
- 吹田市役所
- 日本郵便 ほか
活躍する卒業生
(経営学部実績)
駅前・新校舎で学ぶ、
経済学部
大阪梅田から最短
16 分で教室に!
2027年、新校舎誕生予定!
抜群のアクセス×
最新の学習環境で
学べる


2023年に開設した駅前キャンパスに、
2027年、新たな校舎が誕生。学びの環境がさらに充実します


経済学部は仮称・設置構想中。計画は予定であり、内容に変更が生じる可能性があります。